水漏れトラブルでお預かりのR35GTR。
どこからかを調べてみるとラジエターからの水漏れです、、、

とにかくオーバーヒートせず良かったです。エンジンブローに繋がります。
ラジエターを取り外します。

純正ラジエターは年数が経つと、樹脂の部分とコアの部分とをつなぐカシメの所から漏れることが多いです。
オーナーさんと相談しアルミラジエターに交換しますが、
純正のコアは良く冷え性能は良いので、この純正ラジエターを使いアルミラジエターに加工したものを使用します。
このラジエターを加工屋さんに送ります。

そしてラジエターを外した時にやっておきたいのがメンテナンスとしてファンベルトまわりの交換。
R35GTRも初期型はもう10年以上経っていますので普通のメンテナンスも考えていかないといけませんね。
プーリー2ケとテンショナー



ファンベルト

そしてラジエター交換の際に、壊れていることも多い電動ファンモーターの交換です。2ケあります。
そして同じくファンコントロールモジュールも2ケ交換です。



オーナーさんとも相談し水まわりリフレッシュとしてヒーターホースなど後々交換しにくい水回りホースも交換することにいたしました。
インマニを外して交換していきます。






そして外したインマニはせっかくですので清掃。
スロットルも清掃です。



エンジンの後ろ側にもホースがあります。


そしてこの時気付いたエンジンマウントの亀裂。ここも交換です。

そして、純正ラジエターのアルミラジエター加工が出来上がってきました。
コアは純正のコアを使いタンク部分はアルミ化です。
しっかりとした作りです。





ラジエターを組みインタークーラーなど前回りを組んでいきます。



そしてクーラントを入れエア抜きを行います。
前期型はトラブルが多くなっていますが、ラジエターまわりが交換されて安心です。
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764246750)







