引き続きご成約の黒色S2000
15万キロのF20CエンジンのリフレッシュOHです。
ヘッドリフレッシュに続いて腰下の作業紹介です。
カーボンやオイル焼けで汚れていた腰下。

かなり洗浄して汚れをまずは落とし
点検と計測。

気になるシリンダーの減り具合。
新品ピストンを入れれば許容範囲の寸法です。
オーバーサイズピストンを使い、ボーリング加工を行いクリアランスを出しても良いのですが、
ボーリングで掘ってしまうと次に消耗して減った時にもうオーバーサイズもボーリングも出来ません。
希少なエンジンになってきましたので、許容範囲内であれば掘らずに新品ピストンやピストンリングでリフレッシュするのも方法と思います。
STD(スタンダード)が希少となってきますので。
そういう意味では今回のエンジン、
今のうちに開けることによって消耗も酷くなる前にリフレッシュ出来て良かったです(^^)
今回使用するのはTODAのスタンダードサイズのハイコンプ鍛造ピストンです。



クランクを組んでいきます。
クランクもラッピングしてジャーナル部分もリフレッシュ。



コンロッドとピストン




タイミングチェーンまわりも全てリフレッシュ交換です。
エンジン始動時やエンブレ時にジャラジャラなっている場合はテンショナーのヘタリやガイドの消耗などでしっかりとテンションが保ていないので、
へたするとズレてエンジンブローにもつながります。
リフレッシュでオイルポンプチェーンまわりも含めて全交換です。


シール類も交換

フロントのチェーンカバー

F20Cエンジンの腰下リフレッシュの紹介でした。
TODA鍛造ピストンで圧縮も少し上がりますのでリフレッシュついで力もアップです。
楽しみにしていてください。
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764243828)







