パッと見る限り普通のFD2シビックタイプRに見えないこのお車。
ライトまわりなどアメリカ仕様で全塗装やサンルーフや外観も一味違うこのタイプR。
オーナーさんのこだわりもあり大事にされていることが伝わります。

今回シフトフィーリングの不具合、主にクラッチが原因のようでそのあたりの修理になります。
ディスクはかなり減っていました。


ハウジング内もカスまみれ
レリーズベアリングの動きも悪いはずです

今回、オーナーさんのご希望でディスクもカバーも純正新品を使用します。

フライホイールは再利用します。当たり面はペーパーで研磨して再利用。

今回どうせならという事で、メンテナンスでクランクリアシールも交換


ベルハウジング内も掃除して綺麗に。
リフレッシュとして、レリーズベアリング・レリーズフォーク・スプリング・ピボットボルトも交換。

そしてミッション側もサイドシールをこの際に交換





ドライブシャフトも新品に交換です。

フロントのメンバーも降りた際に洗浄

ラックブッシュも降りていると交換しやすいので、3ヵ所交換。

メンバーも洗浄してからの軽く塗装をして綺麗に。
ラックブッシュは黄〇の3点。

そして、フロントのロアアーム、SPOONのブッシュに打替えです。



打ち替えたあとはせっかくですのでアームも掃除して軽く塗装して綺麗に。

全体的に綺麗になったフロントまわり

ということで、次は後ろ側も綺麗にリフレッシュしていきます。
リアのロアアームブッシュ、
ナックルブッシュ2点、
トレーリングアームのブッシュ、
アッパーアームブッシュ。



SPOONのブッシュに打替え




しかしFD2のブッシュ打替えは他の車種より点数は少ないのですが大変です。
ブッシュにつばが付いているのでそのままではプレスでは抜けないので、一旦つばを切り落としてから打ち抜く必要があります。
トレーリングアームブッシュもステー部分を切断して抜いていきます。
打替えた後はまた塗装して綺麗に。

前後スタビブッシュも交換しています。


綺麗になったリフレッシュされたリアまわり

フロントまわりもリフレッシュ
黄〇がフロントスタビブッシュ

この後、アライメントを取り試運転と調整して完成です。
オーナーさんからも、以前とは違う車のフィーリングを感じてもらい喜びの声をいただきました。
私もいろんな車種のブッシュ打替えでいつも感じることは、車がシャキッとして安定感も増し乗るのが気持ちよくなります(^^)
そしてオーナーさんが気にされていたシフトフィーリングも改善されストレスなく乗ってもらえると思います。
ミッション内部のパーツもどんどん生産終了になっていくので、傷めてしまう前に改善出来て良かったです。
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1761568847)







