引き続き紹介です
中部地方のEF9シビックに搭載されているB16AエンジンのOH+α仕様
先日紹介した、仕上がったB16Bピストン仕様の腰下
こちらも紹介した、リフレッシュしたヘッド
TODAのヘッドガスケットを使い組んでいきます。
カムは先日紹介したEG6シビック用のB16Aカムを使用します。
そうそうタイミングベルトやテンショナープーリー、ウォーターポンプも新品交換です
細かなシール類も交換です
タイミングベルトを組んでから、ひとまずタペットクリアランスの調整
そうそう、紹介忘れておりました。
オイルパンはバッフルプレート加工を行ったオイルパンです。
コーナリング時のGによって、油面が偏り、オイルポンプのエア噛みを起こします。
それを抑えるためのバッフルプレート。エンジンを守るためにもサーキット走行では必須です。
そしてオイルポンプも変更しています。
EF9のオイルポンプは壊れやすいのです。
これがEF9のオイルポンプ。
バラした写真があれば分かりやすかったのですが、
中のポンプのローターが弱いのです。まず大きさが違います。そして厚みも違います。
ちなみに組まれた状態での厚みの写真。
こちらがEG6シビック用のB16Aオイルポンプ
ここの形が違うので見わけも付きます。
そしてサーモスタット、
ビリオンのローテンプサーモスタットに交換しています。
そして補器類を取り付けていきエンジンの仕上げに入ります。
今回のEF9のB16AエンジンはB16Bピストン&EG6カム仕様という仕上がりです。
細かくは、B16Bピストン&TODAガスケット・EG6カム&B16Bバルブスプリング・そしてウイークポイント補強のエンジン。
楽しみにしていてください(^^)