引き続き1オーナーのS13シルビア
エンジン不調のSR20のNAエンジン修理作業の紹介です。
先日紹介したようにエンジンを組み上げ、
補器類まわりを取り付けていきます。

水やバキュームのホース類なども交換できる物は交換しています。

マニホールドなども洗浄しています。
そしてパッキン類も交換して組んでいきます。


インジェクターに付くOリングやインシュレーターなども劣化していますので
新品交換しています。

デストリビューターもかなり汚れてましたが洗浄して取り付けます。
もともとはオイルやカーボンなどのスラッジで汚れていました。

デスビキャップやデスビのローターなどは消耗品ですので新品交換しています。
Oリングなども新品交換。
こういうのがまだメーカーとして取り扱いしてくれているのが助かります。


そして洗浄した各パーツを取り付けていきます。
(この時点でウォーターポンプが間に合わずで、合わせで中古が付いている写真です。)


ヘッドカバーも洗浄すると色が溶けたように剥げてしまったので、
綺麗に塗装して取り付けました。

ウォーターポンプも取り外して新品交換しています。


そしてプラグコードも傷んでいましたので、
信頼の永井電子のウルトラシリコンプラグコードを使用しました。


エンジン不調からの修理オーバーホール。
SR20リフレッシュエンジン(S14ピストン仕様)です。

圧縮比もS13のNAエンジンのピストンは写真のように少し凹んでいますが

S14のNAピストンは平らになっており少し圧縮もあがります。

圧縮があがれば力もでます。それでいて圧縮比も上がり過ぎず安全な仕様です。
シルビアに積まれて走る姿を楽しみにしていてください(^^)
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764245285)






![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764245286)