引き続き、ワンオーナー18万キロのS13シルビア
SR20のNAエンジン。
調子が悪いという事で修理オーバーホールのご紹介。
スラッジだらけのヘッド。
バラした直後の状態。


まずは洗浄。とにかく洗浄して点検です。


気密性も保たれず特に調子の悪かった1番はポートに流れています


ヘッド面も砥石を使って面を出します。
バルブも研磨してカーボンを落とします。



そしてバルブの擦り合わせ。
シートとの当たり面にカーボンなどが噛んだり傷などがあると密閉度が下がります。
ここの当たり面を良くすることで燃焼室の気密性を蘇らせます。


こてこてだったポートの中も清掃の為軽く研磨で綺麗にしています。
そしてバルブのガイドシールも新品交換です

簡単にヘッドの作業紹介させていただきました。
このSR20エンジン。ラッシュアジャスター機構なのですが、距離も走ればヘタっていますので今回新品に交換します。
そのあたりの記事は、先日紹介した腰下にヘッドを載せる記事で紹介させていただきます。
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764246687)





