引き続きエンジンブローのK20Aエンジンの作業紹介です
腰下の作業も終わり、腰下とリフレッシュしたヘッドを載せます


こちらもバラシて準備していた、ロッカーアームやカムホルダーなどを組んでいきます。
これらもバラシて洗浄してバリなども取り、点検して使用します。

カムを組み付けていきます

そして今回、交換するのがこのパーツ。
TODAのバランサーシャフトキラーを取り付けます。
オイルポンプ用のチェーンとガイドとテンショナーは純正新品

FN2のK20Aエンジンにはバランサーシャフトというものが付いています。
FN2のエンジン。元はオイルポンプがこういう物でバランサーシャフトが一体になっています。

これをTODAのバランサーシャフトキラーに交換しバランサーシャフトが撤去されます。
ブローで気持ちの悪かったオイルポンプも新品になります。

そしてオイルパンにもバッフルプレートを取り付けます。
サーキットを走られるという事でバッフルプレートは必須です。オイルの偏りによるオイルポンプのエア噛みの対策です。

バランサーシャフトレス用のバッフルプレートを使用出来ます。

写真を撮れていませんでしたが着々と進めていきます
サーモスタットはSPOONのローテンプサーモに交換

スロットルまわりやサージタンクも掃除して
シール類も交換して組んでいきます。


予算もあるので今回はエンジン内部をメインにリフレッシュしてあくまで修理という内容でした。
珍しいブローでブロックやクランクが使えないという状況でしたが、
上手く効率よくサーキット走行も考えた仕様のリフレッシュで直すことが出来ました。
載せられたシビックタイプRユーロFN2
気持ちよく乗ってもらいたいと思います(^^)
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764244052)







