新型BRZ ZD8お預かりです。
車高調も取りつけ、
ブレーキまわりもスポーツ走行用に変更された車です。
今後サーキット走行を予定しております。
ということで、
ちまたで話題になっているBRZのエンジンブローの対策ということで、
オイルパンを開けることにいたしました。

エキマニを外してオイルパンを外します。

サーキット走行ではコーナリングやブレーキング・加速のGがかかり、
オイルが偏ることでオイルをしっかりと吸えずに空汲みして油圧がかからない状態になったりします。
それを防止するためにバッフルプレートを装着します。
ワンメイクレースでは認定部品にもされています。
いくつかメーカーはありますが、今回は長年チューニングパーツを出しているトラストのバッフルプレートを使用することにいたしました。
これはこれで必要なのですが、今回ついでに行う作業があります
巷で聞く話では、オイルパンの中に液体パッキンのカスが大小多く混じり、それがストレーナー(オイルを吸う部分)で詰まってしまうことがあるという事でした。
ストレーナーの中を覗くと、、、、、

分かりますか?
液体パッキンがストレーナーの奥の網の部分で大量に見えています。
蓋されていたんじゃないかと心配するくらいの感じです(>_<)
このBRZは街乗りだけでしたがこの状態。
街乗りだけだったのでまだ良かったと思うくらいです。
ストレーナーとオイルパンを掃除して、
バッフルプレートを取り付けて、
液体パッキンを塗布しオイルパンを取り付けていきます。
これでサーキット走行を安心して走ってほしいと思います(^^)
あとはホイールも早く届いて欲しいですね。
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764243902)







