OさんのR32スカイラインGTR
ファイナルギアの変更
写真少しですが紹介させていただきます。
ノーマルの4.111から3.545へ変更です。
BNR34スカイラインGTRのノーマル流用です。
なかなか部品も無く、値段も高価になってきております。
オーナーさんも部品があり喜ばれておりました。
リアのデフから。
ベアリングは新品へ。


そしてフロントデフ。
こちらはドライブギアが大きくなるので少しケース内に手を加えての取り付けです。

完成写真撮り忘れていました。
ファイナルギアの変更で乗り味は大きく変わります。
今回のハイギアード化で各ギアで回転を広く使えますので、
シフト操作も少なくなりますしアクセルのON/OFFでの反応もゆったりした感じになるので、
大人しく乗るには扱いやすくなると思います(^^)
ファイナルギアのローギアード化やハイギアード化はメリット・デメリットがありますので一概にどちらが良いとも言えない部分になります。
オーナーさんの好み・走るステージ・車の性能・などによって自分に合う物を選べばいいかと思います。
サーキットでもこのファイナルギアの選択で大きくタイムも変わります。
一概にローギアード化で加速重視にしたからいいかと言うとそうでもないんです。
力のある車なら回転が一気に上がりますのですぐにシフト操作が必要になりますし力を発揮できないこともあります。
街乗り・サーキットなど皆さんの興味ありましたらご相談ください(^^)
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1762028771)







