1)2.2リッターへ排気量アップ
作業開始。まずは準備からです。

2)腰下排気量アップの施工の他に、ヘッドもオーバーホール&チューニングも実施。
ブロックをボーリング&ホーニングする為に内燃機加工屋さんに出している間に、ヘッドの作業。
ポートも燃焼室にも手を入れます。


この時たまたまオーナー様も来店され、観察されていました♪
3)20Aブロックが内燃機加工より帰ってきました。ボーリング&ホーニング。
帰ってきたブロックに早速ナカムラコースケが手を入れます。




4)ヘッドとブロックを組み上げていきます。

タペット調整中の一枚

着々と進んでいき

車両に搭載

そしてエンジン始動


走れる状態になり次はECU実走現車合わせセッティング。
ノーマルコンピューターの書き換えです。
5)ECU書き換えによる実走現車セッティング


カムの仕様を変え大きくし、可変バルタイ、点火時期、燃料マップなど、各領域を合わせていきます。
そしてわざとノッキングの起こりやすいシチュエーションの走りも行い、安全マージンも煮詰めていきます。
仕上がり後試運転しましたが、大変楽しめる仕様になっています。
あとは以前のエンジンを一番知っているオーナー様に、どれだけ変化したかを感じてほしいです。
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1761398632)







