引き続き中部地方のEF9シビックに搭載されているB16Aエンジンの作業です
まずはヘッドのリフレッシュ
まずは洗浄でカーボンやオイル汚れを取り除きます

バルブも研磨でカーボン除去

ポート内もカーボンで汚れていましたが洗浄

まずはバルブ研磨とバルブとシートの擦り合わせです。
この擦り合わせ作業が大事で燃焼室の気密性を上げ性能を蘇らせます。
ヘタっているエンジンは当たり面にカーボンが噛んだりして気密性が保たれなくなり性能が落ちてしまっています。
レースなどではこのバルブの擦り合わせをするだけのオーバーホールをすることもあります。
それだけ大事な部分です。

その後はバルブガイドシールの新品取付け。
白煙が出たりするエンジンは、このガイドシールがヘタりオイルがヘッドからポートに落ち燃焼室に流れて白煙になります。オイル下がりと言われる症状です。
カーボン汚れの原因にもなりますし、性能も落ちてしまいます。

そうそう、今回カムは純正流用で交換しますので、
バルブスプリングもB16Bのバルブスプリングを使用することにいたしました。

そしてバルブリテーナ
ここも今まで再利用することが多かったのですが、
よく回して使われるエンジンですのでここも傷んでいる事も多いです
クラックが入っていることもあります
クラックから割れてしまうとバルブが落ちてしまい、即ブローになります。

ここも新品に交換です



今回お客様のご希望で少し仕様を変えたいという事で、
今回、圧縮は変わるのですがそれ以外に「カムも出来たら変更したい」ということで、
お客様と相談し使用の目的やご予算なども考えて、
今回はカムはEG6のカムを使用します。EF9のB16Aカムとは少し変わります。
なかなか見た目では分からないと思いますが、写真で感じてください。
これはインテークのカムシャフト
左の赤丸がEG6カム、右の黄色がEF9カム。
ハイカム部分のプロフィールの違いを感じてください

これはエキゾーストのカムシャフト
左の黄丸がEF9カム
右の赤丸がEG6カム

このカムを使います。
楽しみにしていてください。
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764245292)







