黒のR34GTR
岡山国際サーキットを走られています。
先日車載を見ていると、アクセルを開けるとやけにリアが流れているのに気付きました。
重たい車に対して4駆とパワーを活かしてアクセルを踏みコーナーを立ち上がっていかないと速く走れませんが、
Kさんの黒R34GTRはアクセルを合わさないとリアが流れるので、踏むタイミングも遅く踏み込み量も浅い感じです。
ということで4駆を活かせるようにトランスファーのメンテナンス&トランスファー強化
ミッションを分解してトランスファーをバラします。
純正のゲトラグミッション。



ついでに替えれるシールは交換しておきます。


トランスファーを分解と洗浄




そしてこのプレートとディスク。
この組み合わせを変えて滑りにくくすることでフロントにも駆動が伝わりやすく変えます。

ディスクを増やしています。

そしてトランスファーを組み直します。

さらに今回はトランスファーだけではなく4駆バランスを切り替えるスイッチを取り付けます。
SSクレイジーの4駆スイッチです。
このスイッチをONにしておくことで常にフロントに駆動がかかるようになります。
横滑りしてもフロントにトルクがかかりますので安心感・安定感が違います。

当店デモカーR34GTRやお客様のR32GTRやR33GTRにも付けています。

Gセンサーの配線に割り込ませます。

これ無しでは私もデモカーでアクセルを踏めません。
それくらい変化を感じられると思います。
次の走行が楽しみです。
オイル交換などメンテナンスを済ませて次回走行へ(^^)

![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764247099)








![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1764247100)