
ブロックを内燃機加工に出している間にヘッドをリフレッシュです
綺麗に洗浄して各部を点検
進行中の写真は撮れていませんがカーボンも除去
ヘッドの面は状態が悪くないので砥石で面を慣らします
ポート内も清掃研磨してカーボンを取っています

燃焼室にも手を加えていきます

バルブも研磨してシートも擦り合わせして当たりを良くして
燃焼室の気密性をあげて性能をリフレッシュさせます

カムの摺動面も手を入れて表面をならしたりバリ取りも進めています

バルブのガイドシール
劣化するとオイルが燃焼室に入り白煙やオイル消費が酷くなったりと不具合を起こします
オイル下がりという症状になります




リテーナはクランクが入ったりすることもあります
劣化していることが多く急にブローする場合もあるので新品に交換しておきます

記事では少しですが、ヘッドは性能を左右する大事な部分ですので作業は手間をかけています。
次はボーリング加工から戻ってきたブロックを使っての腰下作業の紹介です
![1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR] 1978年創業 チューニングカー・レースカー製作メンテナンス[Racing Service FACTOR]](https://factor-crew.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.gif?1761392905)







