KさんのR34GTR
2.8リッター搭載です。
R34GT-R Vスペックです。
サーキットにも走らせに行くのですが、コーナー立ち上がりで空転、、、
コーナー立ち上がっていかずもちろんストレートも伸びず、タイムも伸びません、、、、、
GTR V-SPEC
電子制御のアクティブLSDが搭載されていて街乗りではマイルドで乗りやすいのですが、
大パワーでハイグリップのタイヤでサーキットを攻めるとリアでLSDの効果が発揮できません、、、、、
ということで、機械式のLSDに交換することにいたしました。
その為には、Vスペックではないリアのデフ一式、そしてリアのドライブシャフトが必要になります。
調べてみるとドライブシャフトは生産も終わり中古でもあまり無く、そしてあっても値段が高いんです。
オーナーさんとも相談し、プランを決めました。
まずはデフまわりの紹介。
中古のR33GTRのデフケースに中古の機械式LSDを用意しました。
そしてまずはLSDをOHしてイニシャルも上げます。
その際にサイドベアリングも新品交換。
洗浄したR33GTRデフケースへ組んでいきます。
シール類やドライブ側のベアリングも交換。
デフカバーはトラストの大容量カバー。
そしてABSセンサーも形が違うので交換ですが、加工して使えるようにします。
サイドフランジもR33GTR用がありました。
このサイドフランジとV-SPECのドライブシャフトが合わないのですが、
カラー作り、間に入れることにしました。
写真のカラーの上側がR33GTRのサイドフランジ、下側がVSPECドライブシャフトのインナー。
R33GTRのサイドフランジに合わせて、反対側はVスペックのドライブシャフトインナーに合うように。
軽く強度もある材料を使い、アルマイト仕上げ。
これでデフ側は完成です。
しかし、カラーの厚み分ドライブシャフトが突っ張るので、足を外に広げます。
足の方は別で紹介させていただきます。