- K型エンジン車両
- DC5ミッション
- FD2 シビックタイプR
ファクターK20A改2.2リッター - FN2 シビックタイプRユーロ
ファクターK20A改2.2リッター - S2000
- 2.2リッターハイカム4スロ仕様
- F20C改2.2リッターエンジン
- 修理から2.2リッター改
- ミッション1次減速比変更
- GTウイング
- LSD
- ダッシュ逃げロールケージ
- ファイナルギア4.3
- ファクター車高調KIT
- フロントアッパーアーム取付部補強
- ドライブシャフトスペーサー取付
- リアメンバー加工
- ロールケージ&ガッチリサポート
- 大容量デフカバー装着
- 幌交換
- R35 GT-R
- エアロ
- タービン ハイフロー化
- ブーストアップ
- ブレーキ
- ホイール
- マフラー&キャタライザー
- ミッション1
- ミッション2
- ミッション3
- ミッション4
- 足回り
- S30
- L28改3.0リッター ファクターカム
- L28改3.0リッター ファクターカム②
- S30 オリジナル車高調(全長調整式)
- S30 強化ブッシュ フロント
- N42ヘッド オーバーホール&チューニング ファクターカム仕様
- P90ヘッド オーバーホール
ファクターカム仕様
R35 GT-R 足回り
R35 GT-R
足回り変更です

車高調KIT
取付けるのは、HKS車高調です

スプリングレートをオーナー様の目的に合うように変更し
車高とアライメントを行ないます。
この点が重要です。

今回使用するのはHKSのハイパーマックスGT
リアのショックの交換の時は毎回室内をバラしての作業になり大変ですので、
アダプターを装着します。

(取り付けてある所を下から撮影)
これを最初に付けておけば、次からは室内をばらす必要がなくなり作業が
素早く出来ますので、あとあとの作業費も考えてお客様にお薦めしています。
ピロ化

鈴鹿練習走行に向けて足回りの変更です

ノーマルアームから、アライメントを狙った値に出来るように、
調整式に変更です。

・ピロテンションアーム
・ピロキャンバーアーム
・ピロトーコントロールアームを取付
ピロに変更する事で挙動が分かりやすくなるかとも思います。


取付後は、アライメントの調整に時間をかけ仕上げです。
LSD装着
鈴鹿走行に向けて
LSD

OSのLSDを装着。仕様はオーナー様向けに。

R35のドライブシャフトをバラしてメンテナンス

大事な部分ですよ。ワンメイクレースでもこういうところが大事です。
グリスの選択も重要です。インナーとアウターでも使い分けます。
こういう部分に自然と気を使うところが、レースなど経験しているお店の良さや強みです。